3000人以上の男女の悩みを解決してきた「美」のプロフェショナル植村絵里のPodcast第54回目。
今回のテーマは「奥さん・ママさん必見!イライラしないための感情コントロール法」
「1才児のママです。夫が時々育児を手伝ってくれるのですが、はじめのうちは感謝できても、イライラがたまり夫に厳しく注意をしてしまいます。
5歳児だと思ってもなぜかイライラしてしまいます。
産後のホルモンバランスの崩れでしょうがない部分もありますが、感情のコントロールがまだ下手です。
私の場合は、私が正しいの!という気持ちが強すぎるのだと思いますが、なかなか冷静になれません。
感情コントロール力はどうやって育てたらよいでしょうか?
初歩はどんなことから始めたら良いいですか?
また、感情をぶつけてしまった後はどうしたら良いでしょうか?」という質問から
大きく3つのお話をしていきたいと思います。
◆産後ホルモンバランスの話
出産後から急激に分泌される「オキシトシン」ホルモンがあります。
オキシトシンは、陣痛を促す子宮収縮作用、愛情を深める作用、がありますが同時に、我が子を守るために攻撃性を高める作用も…。
そういう身体の状態、本能の状態であると知り、
イラッとしてしまう自分をそんなに責めないことがまず大事です。
◆自分が正しいと思うこと、はとても危険だと心にいつもとめておくこと
母として妻としての態度とは、すぐに夫を正すことではなく、
その実経験に伴った智恵を静かに自分の中に蓄積して、
時がきた時に子供に伝えることだと思っています。
また、自分のパートナーだけでなく、また、恋愛関係だけでなく
私の根本にある人間関係の考え方は、「DNAの最大化」です。
相手の生まれながらに持っているものが最も発揮されるように関わるように日々努めることが大切だと思います。
◆人を愛するとは
我が子も、夫も愛するなら、
相手を恐怖や支配で押さえつけることなく、
どうやったら、相手のおもうままに生きられるか、
そのためには、自分はどういう態度をとったらいいかを
常に、常に、考えて行動する子ことが大切です。
この積み重ねが、自分自身を賢い女性に育てます。
そして、もし感情をぶつけてしまった後は、あんな風に言ってしまってごめんなさいと謝ること。この素直さがとても大事です。
今回もボリュームたっぷりでお送りしてきます♪
植村絵里オフィシャルウェブサイト: http://beautifulwisdom.jp/